2009年11月15日日曜日

文集「若き志士の言の葉」について

 先月、お陰様をもちまして私の議長就任祝賀会も無事に行うことができました。これもひとえに皆様方のご支援とご協力の賜物でございます。この場をお借りしまして、心より厚く御礼申し上げます。有難う御座います。
 さて、この度の議長就任祝賀会を着実に乗り切ることができたのも、その中心に後援会の役員の皆さんのご協力があったことはもちろんですが、加えまして、私の事務所に研修・研鑚に来てくれている若者達の力があったればこそとも言うことが出来ます。
この度の祝賀会では、帰りのお土産に、今年の流行色で編んだ「マフラー」に加えまして、「若き志士の言の葉」という題名の文集を添えさせていただきました。私自身、今年で議員在職10年となったわけですが、この10年間ずっと続けてきた活動の中の一つに、「次世代の政治的リーダーの育成」というのがあります。最初は、果たして上手くいくのかなと不安な面もありましたが、マスメディアを通さない「裸の政治」を学びたいと思っている若者が、かくもいるのかと驚いたのを思い出します。「裸の政治」を学ぼうとして集まってきた若者達の数も、延べで約500人を超え、その体験談も10年分が溜まっています。この度の文集は、その中から、掲載について本人の承諾があったものの中から、さらにピックアップしたものを編んだもので、前半部分が今現在抱いている感想、後半部分がかつて研修をし終えた直後書かれた体験談となっています。裏返して言いますと、10年を経過した後に私の下に来て研修した若者達の感想や体験談は、割愛されているわけでして、この度の祝賀会の切り盛りに参画してくれていたのが、まさに彼ら彼女らであることを考えますと、何としてもこの若者達の声も何処かで発表したいと願うのもご理解いただけるのではないかと思います。文集からオミットされるのは、今年の夏から来た若者達ということになりますが、この夏、10名の若者が私の下で研修・研鑚を積み増したが、その内の一人の体験談を皆さまに紹介させて下さい。今回もご一読誠に有難う御座います。

「学生」から「住民」への自覚
本学塾第32期生 大田 みふゆ
【何を学んだか】
 私は2009年の夏、豊島区議会議員の本橋弘隆先生のもとで研修を行うことを決めた。あれから早くも三ヶ月ほど経つが、今までで一番考える時間が多かった夏休みであった。
 本橋先生は本当に大胆である反面、どんな小さなことでも気を配って下さる方だった。時には厳しく指摘して下さり、時には様々なことを心配して下さる本橋先生のもとで研修を行い、「相手の気持ちを考えること」の重要性を改めて感じた。相手の気持ちを考えるということは一見当たり前のように思え、私を含めて幼い頃から言われている方も多いであろう。でも、これこそが社会において、日常生活においても必要なのではないだろうか。選挙のときは有権者の方々や後援会の方々の気持ちを、お祭りの景品を選ぶときは子どもたちの気持ちを、事務作業を行うときはそれに関わる方々や、受け取る方々の気持ちを考えるようにして行動するようにした。そうすることによって、物事の意味を捉えることができるようになった。時には失敗して、反省しなくてはならないこともあったが、後に考えてみると、相手の気持ちを考えれば正しい判断ができたであろうということばかりだった。
 政治もこれと同様ではないだろうかと私は思う。生活している人々の気持ちを考え、問題を議論して、より良い政策を実現していく。区民の気持ちを考えれば、何をすべきなのかが見えてくる。そう考えると、本橋先生は地域というものをとても意識していらっしゃった。また、歩いているときや、運転しているときは、地域の人々や街のようすを「区民」且つ「議員」の視点で見ていらっしゃった。そして「○○さんにこのことを報告しておこう」、「今度取り上げてみよう」など、自分が何をすべきなのかを考えていらっしゃった。きっとこのような積み重ねがよりよい街づくりに繋がるのであろうと考えた。また、委員会や協議会を通じて、様々な議員さんや職員の皆さん、そして一般区民の方々が働く姿を生で見ることができたのは貴重な経験であった。「新型インフルエンザ対策」「豊島区子どもプラン―次世代育成支援行動計画―中間報告」などを聞いて、そのようなことまで区政で取り上げていただけるのかと驚いた。そして、委員会では、議員さんが自分の体験をもとに考えを述べている様子を見て、区民の代表であることを改めて感じることができた。また、豊島区子どもプランの中間報告会の中で、行政と区民が一体とならなければ、目標を達成しにくいということを知った。このことから、政治は議員だけが行うものではなく、職員や区民のみんなで行っていくものであるということに気がついた。本橋先生がおっしゃっていた「どこにでも政治はある」という言葉を意識しながら、これからは自分も住民の一人であるという自覚を持って生活し、協力していきたいと考えるようになった。
【これをどう生かすか】
 今回の研修で「相手の気持ちを考える」ことの重要性に気付いたので、今後は私と関わる人の気持ちを考えながら、自分に何ができて、何をすべきかを考えられるようにしていきたい。また、その考えを実行しなければ、意味が無いということも研修を通じて感じたので、積極的に行動に表せるように努力していきたい。
 また、上記において、自分も住民の一人であるという自覚をもつということを目標として掲げたので、まず、自分の住んでいる地域がどのような活動をしていて、どのような目標を掲げているのかを調べていきたいと思う。その上で、自分が住民として、どんな活動に協力できるかを考え、少しずつ実行していきたい。地域に貢献することが、国の貢献に繋がるということも学んだので、私の周りから変わっていけるようにしたい。
【本橋先生へ】
 この度は、私を研修生として受け入れてくださり、本当にありがとうございました。本橋先生の下で研修を行ったことは、私の自慢であり、最高の経験になりました。本橋先生は面接の際に、「この夏を本当にここで過ごしていいのか」と尋ねていらっしゃいましたが、三ヶ月が経った今、この夏を本橋先生の下で過ごすことができて、大変よかったと思っています。
本橋先生は、政治に関することだけではなく、生活する上で必要なことも直接教えてくださり、人間的にも成長できたと思います。他の議員さんの下で研修をしている友人に、この事務所の話をすると、とても羨ましがられました。これからも、アットホームな環境の中でたくさんの研修生を育てていって下さい。
もうすぐ議長就任祝賀会ですね。今までお世話になった分、お手伝いさせて下さい。